施設概要
就労継続支援B型事業
一般企業への就職が困難な障害者の方に、就労機会を提供するとともに生産活動を通じてその知識と能力の向上に必要な訓練など福祉サービスを供与することを目的としています。基本的な生活を大切にし生活力を身につけます。非雇用型。
就労移行支援事業
企業などへの一般就労を希望し、知識・能力の向上、実習、職場さがし等を通じ、適性に合った職場への就労が見込まれる方に対し事業所内での作業訓練や企業等での職場実習、就職後の職場定着支援などを行います。
就労定着支援事業
一般企業への就職を果たされた方が安定して仕事を行うために必要な支援を行います。
サービス内容
就労継続支援B型事業
《サービス内容》
生産活動の機会の提供、その他就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練等を行います。通所によります。
《対象者》
通常の事業所に雇用されることが困難で、雇用契約に基づく就労が困難である障害者であって、次の(1)から(2)のいずれかに該当する方。
(1)就労経験がある方で、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった方。
(2)就労移行支援を利用(暫定支給決定における利用を含む。)した結果、就労継続支援B型の利用が適当と判断された方。
就労移行支援事業
《サービス内容》
生産活動、職場体験等の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練、求職活動委関する支援、その適性に応じた職場の開拓、就職後における職場への定着のために必要な相談等を行います。通所によります。
《対象者》
就労を希望する65歳未満の障害者であって、単独で就労することが困難であるため、就労に必要な知識及び技術の習得、就労先の紹介等の支援が必要な方で、通常の事業所に雇用されることが可能と見込まれる方。
《標準利用期間》
※2年間(就労移行支援【一般型】は、標準利用期間が設定されています。原則として、標準利用期間内の利用となります。)
就労定着支援事業
《サービス内容》
働く障害のある方が継続した就労を続けるために、ご家庭・支援機関・医療機関・行政機関などと連携しながら支援を行います。
《対象者》
就労移行支援・就労継続支援・自立訓練・生活介護などの利用を経て一般就労へ移行した障害者で、就労に伴う環境変化により日常生活や社会生活において、生活面の課題などが生じている方
《標準利用期間》
上限3年間(1年ごとに支給決定機関を更新)
※就労移行支援事業所・就労継続支援A型事業所・自立訓練事業所などを経て企業などに就職した方は、就職して半年間はそれまで利用していた事業所で職場定着支援を受けます。
作業内容
- パン・焼き菓子・餃子製造及び販売
- 内職作業(リネン作業・袋詰め・DM作業・小物作業・他軽作業等)
- ポスティング作業
- 企業での施設外就労作業(箱折り・検品・清掃・部品加工・背板底板取り付け・きのこ収穫・梱包・ピッキング・他軽作業等)
利用者概要
定員 | B型30名 | 移行6名 |
---|---|---|
現在の登録実数 | B型43名 | 移行10名 |
利用の流れ
- 利用するには
- 利用料について
- 来所方法について
- 利用時間
- 昼食について
施設情報
最新情報
- konomi
- 2024/10/31餃子処konomi営業日
- konomi
- 2024/08/13パン メニュー
- konomi
- 2021/07/23こんにゃくおからペーストを使用したグルテンフリーな食パン
- konomi
- 2020/01/16餃子処konomiパンフレット
- konomi
- 2019/12/26餃子処konomiリニューアルオープン
- konomi
- 2019/10/172019宇都宮餃子祭り
- konomi
- 2015/06/17新商品2015春夏
- konomi
- 2014/11/262015.春
- konomi
- 2014/11/262015.春